作業報告

トピック
今年もANAグループと黒大豆の定植を行いました。

6月14日(土)にANAグループの地域貢献ボランティアのみなさんと、丹波篠山黒大豆の定植を行いました。今回は、雨の中の作業となりカッパを着込んでの作業となりましたが、ANAグループのCAの方とそのお子さんの15 名ほどに […]

続きを読む
作業報告
丹波篠山黒大豆の作業がはじまりました。

5月31日に施肥、除草作業を行い、6月3日に消毒した種子をセルポットに播種しました。 5月31日は幸い天気に恵まれました。高畝に有機石灰と元肥の施肥を行い、管理機で耕運したのち、畝間に除草剤の散布を行い、圃場の準備が整い […]

続きを読む
作業報告
山の芋のつるの誘引、雑草対策を行いました。

丹波篠山 山の芋は雑草対策が品質に関わります。雑草が繁茂しないようにするために、うねにもみ殻を熱く敷き詰めて、雑草の芽が出てくるのを防ぎます。あわせて、畝につるを誘引するためのネットをはり、つるが旺盛に育つことで畝に光が […]

続きを読む
作業報告
酒米愛山の苗をハウスに搬入しました。

酒米愛山の稚苗をハウスに搬入しました。田植えは、コシヒカリよりも3週間ほど後になりますが、引き続きオペレーターで水管理、温度管理を行いながら育てていきます。 コシヒカリは田植えがはじまっていますが、環境と生きものに配慮し […]

続きを読む
作業報告
山の芋の植付を行いました。

山の芋の栽培もはじまりました。昨年収穫した山の芋の中から、選抜して保存していた山の芋を、今年の種芋として植付けました。 最初に種芋をミカンの房のように切って40~50gの大きさにし、消毒を行い消石灰にまぶしてから5aあま […]

続きを読む
作業報告
コシヒカリの苗をハウスに搬入しました。

今シーズンの田植えに向けて、まずは育苗作業がはじまります。 JAより営農組合のハウスに1500箱の稚苗を搬入を完了しました。オペレーターのメンバーで水を温度の管理を行いながら、田植えに向けて育苗を進めていきます。 今年は […]

続きを読む
作業報告
春の作業がはじまっています。

丹波篠山も雪に覆われ圃場も凍てついていましたが、ようやく寒さが緩み始め、今年の春の作業が順次はじまっています。丹波篠山黒大豆、山の芋の栽培準備のために、二つの圃場で畝立てを行い、畝頭の土あげが完了しました。今年は5反弱の […]

続きを読む
作業報告
丹波篠山黒大豆の葉取りが完了しました。

丹波篠山黒大豆を、いずみ営農組合で預かっている二つの圃場で生産してきましたが、両圃場について、葉取り作業が完了し、圃場での乾燥の段階に入りました。12月に入っても汗ばむような陽気で、なかなか乾燥が進まず作業時間を要しまし […]

続きを読む
作業報告
丹波篠山黒大豆の葉取り作業を進めています。

丹波篠山黒大豆の植付けからから150日を過ぎ、いよいよ正月の煮豆でおなじみの「丹波黒」の収穫に向けて、葉取り作業がはじまりました。一部は丹波篠山黒枝豆で出荷を行いましたが、4反ほどを「丹波黒」として出荷します。枯れ始めて […]

続きを読む
作業報告
丹波篠山 山の芋のひげ(根)取り作業を行いました。

先週に収穫を行った丹波篠山 山の芋の出荷に向けて、山の芋の根を除去するひげ取り作業を行いました。山の芋の表面についている土を払い、つるが伸びていた部分(つる首)などに生えている細かい根をひとつひとつ手作業で除去して、きれ […]

続きを読む